
世界自然遺産、白神山地からの恵み
秋田県北部の三種町(みたね)森岳地区には天然のじゅんさい沼があり、古くから「じゅんさい」の産地として知られてきました。
世界自然遺産「白神山地」からそそぐ清らかな水が育てた、じゅんさい。ぷるんとしたゼラチン状の膜につつまれた、水草の一種です。
じゅんさいの歴史は古く、万葉集に別名「ぬなわ」と詠まれ夏の季語としても使われてきた、多年草の水生植物です。独特のぬめりとつるりとしたのどごしは、初夏の味覚として親しまれています。

伝統を守り続ける収穫方法
一つひとつ手摘み
じゅんさい沼では、風に揺れる葉の音や鳥のさえずりの中、小船が何隻も浮かんでいます。小船の後方に置いた石やブロックなどでバランスを保っています。摘み手の方は長時間の作業に耐えられるよう、ひざと小船の縁にはクッションを当てるなど工夫をしています。
5~8月の間が収穫時期です。

じゅんさいで鍋!!
秋田県三種町のじゅんさいは、独特のぷるんとした食感、独特の歯触りがクセになる美味しさです。 秋田では酢の物やお吸い物の他にも、鍋に入れて食べる習慣があり、じゅんさいが旬を迎える夏だからこそ味わえる逸品です。 一つ一つ丁寧に手摘みされた潤いたっぷりのじゅんさいと、 熱々の比内地鶏スープが融合した「夏の鍋」をぜひご堪能ください。

フードアルチザン商品はこちら

秋田県三種町産
森岳じゅんさい鍋セット
秋田名産のじゅんさいの食感や風味を、比内地鶏のつみれ、きりたんぽと一緒にお鍋でどうぞ。
承り期間:2024年5月3日~8月1日
お届け期間:2024年6月11日~8月10日

秋田県三種町産
じゅんさい
じゅんさいのつるんとした独特な食感が楽しめます。
承り期間:2024年5月3日~7月20日
お届け期間:2024年6月11日~7月30日