フードアルチザンの商品

日本の食で、日本を元気にする。

茨城県笠間市 Present’s

笠間の栗~貯蔵栗~

冷蔵貯蔵により極めた甘み 茨城県笠間市 笠間の栗 ~貯蔵栗~


栗の郷「笠間」

笠間焼で有名な関東の小京都とも呼ばれる笠間市では、明治時代の末期ごろから栗の栽培が始まりました。

年間を通して穏やかで、昼夜の温度差のある気候や保水性、通気性に優れた火山灰土壌が美味しく薫り高い栗を育み、全国第一位の出荷量を誇る茨城県の代表的な産地として知られています。

笠間市の栗栽培面積は819ha、生産量は約873t。
(茨城県農林水産統計年俸2006~2007)
全国でも有数の栗産地です!

栗の郷「笠間」

手をかけるからこその美味しさ

一般の生栗は、品種の区別なく出荷・販売されていますが、笠間市では品種別に重量選別方式で選果を行い出荷することで、品質の均一化を図っています。

さらに、栗産地としてのブランド力向上を目指して、栗の高付加価値商品である「貯蔵栗」を誕生させました。

手をかけるからこその美味しさ

「貯蔵栗」誕生秘話

笠間市では、平成20年から「手間ひまをかけてでも食べたくなる栗を作りたい」という思いから品種別出荷栗を基盤に、さらに品質の高い栗を目指し「貯蔵栗」の開発に取り組みました。
栗は冷蔵で貯蔵すると、栗に含まれる酵素であるアミラーゼがデンプンを分解し糖を作ります。その働きを利用し、栗の甘さを引き出したものが「貯蔵栗」となります。
冷蔵貯蔵といっても、ただ冷蔵庫に保存しておけばよいというわけではありません。温度が低い方が糖化が進みますが、温度が低すぎると栗が凍結し商品価値を失ってしまいます。
また、栗をそのまま保存したのでは、栗が乾いてしまいます。これらの課題を解決するため、冷蔵庫内の温度や栗の品質保持のための資材など、様々な条件を検討しながら商品化を図りました。

これらの試行錯誤により、商品化された「貯蔵栗」は、糖度が高まり、甘みがぐっと増します。


貯蔵栗の美味しさ
貯蔵栗の美味しさ
  1. 食感

    デンプンが糖化することにより粉っぽさがなくなり、焼き芋のようなねっとりとした食感になります。

  2. 甘さ

    「貯蔵栗」を食べたお客様からは「こんな甘い栗は食べたことがない」と高い評価をいただいております。

フードアルチザン商品はこちら

茨城県笠間市笠間の栗 貯蔵栗(極み)

茨城県笠間市
笠間の栗 貯蔵栗(極み)

大粒栗を一定期間冷蔵貯蔵し甘さを引き出しました。
栗は冷蔵で貯蔵すると、栗に含まれるアミラーゼがデンプンを分解し、栗の甘さを引き出します。
内容量:1.5kg

承り期間:~10月10日
お届け期間:11月1日~11月30日

品種の収穫時期と見分け方

【1】各品種の収穫期(笠間市)

このうち、「丹沢」「大峰」「筑波」「銀寄」「石鎚」「岸根」を「貯蔵栗」としてブランド化を図っています。

【1】各品種の収穫期(笠間市)

【2】品種別の外観特徴

各品種の特徴を写真と図で示しました。

【2】品種別の外観特徴

栗の美味しい食べ方

栗の美味しい食べ方

「笠間貯蔵栗研究会」設立

品種別に出荷された栗の強みを活かし、厳選された大粒栗を一定期間冷蔵貯蔵し、甘さを引き出した「貯蔵栗」の商品化への取組みや付加価値の向上、販売促進活動による産地力の強化を進めてきました。

平成24年6月28日、茨城中央農業協同組合栗部会、茨城中央農業協同組合、笠間市、茨城県、イオンリテール株式会社による「笠間貯蔵栗研究会」を設立しました。

「笠間の貯蔵栗」の新たな価値を創造し、笠間独自の産地づくりを推進することで、活力溢れる地域づくりを目指していきます。

「笠間貯蔵栗研究会」設立