フードアルチザンの商品

日本の食で、日本を元気にする。

福島県会津若松市 Present's

会津みしらず柿

会津みしらず柿の特徴

会津みしらず柿
  1. 種のない渋柿で、形状はやや腰高、横から見ると扁平なハート型をしています。

  2. 会津みしらず柿は渋柿ですのですぐには食べられませんが、「渋抜き」することによって甘い柿になります。

渋抜きの方法

  1. アルコールでの脱渋
  2. その後炭酸ガスで脱渋
  3. アルコールで再び脱渋

これらの工程を5日間で行ったのち、選別、出荷の流れとなります。

渋抜きの方法

フードアルチザン商品はこちら

福島県会津若松市産 会津みしらず柿

福島県会津若松市産
会津みしらず柿

秋の味覚、福島県の「誇り」会津みしらず柿。短期脱渋により、みしらず柿本来のフルーティで上品な味わいをご堪能下さい。

内容量: ①1箱3.75kg入り(秀 Lサイズ18玉入り)
②1箱3.75kg入り(秀3Lサイズ14玉入り)

承り期間:~11月1日
お届け期間:11月12日~11月26日

会津みしらず柿が
できるまで

会津みしらず柿の収穫時期は10月下旬から11月中旬位までで、主に産地で消費されるほか、11月下旬頃まで出荷されています。

  1. 生育中の会津みしらず柿(9月)

    生育中の会津みしらず柿(9月)

  2. たわわに実った会津みしらず柿(10月)

    たわわに実った会津みしらず柿(10月)

  3. 収穫の様子(10月下旬〜11月中旬)

    収穫の様子(10月下旬〜11月中旬)

  4. 渋抜き(11月上旬〜11月中旬)

    渋抜き(11月上旬〜11月中旬)

  5. 選別作業

    選別作業

会津みしらず柿の故郷・
会津若松市

「会津みしらず柿」は、福島県の会津地方で古くから栽培されている柿です。
今では会津だけに留まらず福島県を代表する特産物として広く知られております。
会津盆地特有の気候と太陽の光がおいしい柿を育てる重要な要素で、会津の土地が柿の栽培に適している場所となっています。

会津みしらず柿の故郷・会津若松市

会津若松市は、福島県西部一帯を占める会津地方の中心都市で、市街地は会津盆地の南東部に位置します。
江戸時代には会津藩の城下町として盛え、現在でも若松城(鶴ヶ城)や白虎隊、その他にも「こづゆ」などの伝統料理、赤べこなどに代表される伝統工芸などにより、数多くの観光客を集めています。
また、肥沃な大地と清廉で豊富な水、盆地特有の寒暖の差が大きい気候など、農業に適した条件が揃った土地です。
そのため、米をはじめとする多くの高品質な農作物が生産されています。

会津みしらず柿の故郷・会津若松市
若松城(鶴ヶ城)
若松城(鶴ヶ城)
御薬園口(会津松平氏庭園)
御薬園口(会津松平氏庭園)

会津若松市の伝統料理
「こづゆ」

内陸の会津地方でも入手が可能な海産物の乾物を素材とした汁物で、江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まり、現在でも正月や冠婚葬祭などハレの席で、必ず振る舞われる郷土料理です。

会津若松市の伝統料理「こづゆ」

会津みしらず柿
名前の由来ってご存知ですか?

会津みしらず柿の名前の由来は、いくつかありますが、代表的な説は、徳川時代、時の会津藩主が将軍に献上した際、 「未だかかる美味なる柿を知らず」と賞賛されたことが命名の由来とも言われています。

会津みしらず柿名前の由来ってご存知ですか?

また、外観が美しく、上品でしみいるような甘さや多汁で滑らかな食感は一度食せば忘れられず、「あまりの美味しさに我を忘れて食べ過ぎてしまう」と言われるほど、古くから多くの人々に親しまれてきており、平成19年には、福島県ブランド認証産品の認証を受けています。

生産者の皆さん
生産者の皆さん

福島県ブランド認証とは

福島県ブランド制度とは、福島県の「誇り」ともいうべき選りすぐりの産品を選定・認証し、県内はもとより全国に向けて戦略的な売り込みを行うための制度です。県産品の知名度向上、競争力の強化を図り、本県経済の活性化を目指しています。

うまし、うつくし福島逸品